山本美芽ライティング研究会ブログ

研究会メンバーのためのお知らせページです。

根津栄子先生チェルニー30番上コラボセミナーその1

録画配信セミナーのお知らせ
 
根津栄子先生✖︎山本美芽コラボ「チェルニー30番上巻セミナーその1」
 
2月16日(水)根津栄子先生宅 併設ホール「レゾナンス」から、ZOOMにて録画撮影 10時半~12時半を予定
レゾナンスは、総武線本八幡駅から徒歩5分
翌週2月21日(月)ごろ、受講者専用グループで公開予定
3月末まで公開
 
テキスト チェルニー30番 30の小さな物語 上巻  根津栄子著 東音企画 ピンクのほうです。「その1」では前半(2,7,11,16番)をとりあげます。いずれ、「上巻その2」を行う予定です。
受講料:3000円
ご希望の方はMessengerで山本までご連絡ください。

11月14日新刊オンラインセミナー決定

11月14日(日)10時半~12時
【申し込み開始】新刊の無料オンラインセミナーが決定しました。
こちらはヤマハさん主催。
購入していない方も参加する前提なので入門的な話になると思いますが、お時間ある方はぜひ遊びにいらしてください
11月8日は教科書と教本の見比べZOOMセミナー
こちらはどこにも載ってない最新研究
11月30日 安田寛先生とバイエルの基礎基本 対談ZOOM
12月9日 岐阜 松栄堂 練習しない子のための教材選び(ムジカ連載の連動講座)
12月17日(金)ヤマハ仙台オンライン、音楽力を伸ばす譜読みの基本
1月21日ヤマハ横浜 音楽力を伸ばす譜読みの基本
やっとあれこれ決まってきました。夏から秋にかけてセミナーがあまり入ってなくて寂しかったですが、ようやく復活の兆しです。皆さまにお目にかかれるのを楽しみにしています。

12月9日 岐阜松栄堂楽器「練習しない子のための教材選び」

ピアノの先生向け音楽誌、ムジカノーヴァにて「練習しない子のための教材選び」を連載しています。そしていよいよ、このお題で、公開講座がスタートすることになりました。まずは12月に岐阜の松栄堂楽器さまでセミナーを行います。

なぜ練習してこないのか?

教本のなかにある歌詞のある曲、歌詞のない曲は、子どもの練習しやすさとどのような関係があるのか?

練習しない子は、ミドルCポジション導入でいいのか? 違うポジションのほうがやりやすいということはないのか?

 

以上に絞ってお話します。

練習しない子たちもピアノレッスンで何かを得て欲しい。練習しない子のなかから、だんだん練習してピアノが軌道に乗る子が増えて欲しい。そのためには、欲張らず、限られた時間で効果的な指導をビシッとやっていく必要があります。徹底的に研究してきた成果をぜひ聞きにいらしてください。

 

12月9日(木)松栄堂楽器本店5階ホール 可児店3階ホール(オンライン中継)

10時30分―12時30分 

 

開催スケジュール - 開催講座のお知らせ - 音楽之友社 (ongakunotomo.co.jp)

 

11月30日 安田寛先生とコラボ「バイエルの基礎知識」

【11/30(火)安田寛先生との配信セミナー決定】

 

f:id:mimeyama:20211110210038p:image

「バイエルについての基礎知識」

講師 安田寛先生(奈良教育大学名誉教授)

聞き手 山本美芽(ピアノ教本研究家)

昭和世代ピアノ講師にはおなじみのバイエル。現在は他の売れ筋教本にとってかわられていますが、ブルクミュラーソナチネ等の準備を考えると、全曲ではなくても使ったほうが良いという意見が最近、強まってきています。

では、いつ、どれぐらい、どんな子にバイエルを弾かせたらいいのでしょう。

安田先生はヨーロッパ各国やアメリカでの調査を含め長年バイエルについて研究をされています。ご研究の成果から、レッスンに直接関係する以下の内容に絞ってレクチャーいただきます。

 

1 バイエルはどんな音楽教育を受けて、音楽家としてどんな仕事をしていたのか。

2 バイエル以前のピアノ教本と、バイエルピアノ教則本の比較

3 日本のバイエル受容史 

 

これらを知ることで、

 

1 バイエルがどんな曲の準備になるのか、あるいはならないのか

2 バイエルはどういった人たちを対象に想定していたのか

3 原典版から日本独自のバイエル上下巻になる際にどんな工夫をなぜ行ったのか

 

ということが明確になり、レッスンでの教材選びの助けになると思われます。

 

メインテキスト:「バイエルの謎」安田寛 著 新潮文庫

サブテキスト「バイエルの刊行台帳」安田寛、小野亮祐著 音楽之友社

 

11月30日(火)10時―12時

受講料:3000円(10月31日まで早割り2500円)

ZOOMにて開催、録画受講あり

受講ご希望のかたは、山本までメッセンジャーまたはメールでご連絡ください。

 

お問い合わせhttps://mimeyama.jimdo.com/%E3%81%8A%E5%95%8F%E5%90%88%E3%81%9B-mail/ 

 

 

 

第2回 教科書と教本の見比べセミナー 「鍵盤ハーモニカの指づかい」

第2回 教科書と教本の見比べセミナー
「鍵盤ハーモニカの指づかい」
11月9日(火)10時~12時 
鍵盤ハーモニカの指づかいについて、ピアノ教本と教科書の共通曲ベスト6+2を詳細に検討します。
第1回のご感想で「小1はミドルCでなくCポジションから導入したほうがいい」という意見があり、これは本当にその通りだと思うので、徹底的にやります。
鍵盤ハーモニカの副教材もあることが判明したので、それも調べたり、教師用指導指導書など入手可能な資料は可能なかぎりあたり、きっちり結論を出してみようかと思っています。

第1回のセミナーを受講してからレッスンでこんなことをやりました、という報告タイムも設定します。ZOOMで、録画受講ありとします。
今回もサポートゲストに古内奈津子先生をお迎えして、運営と、聞き手とタイムキープ等々をお願いしています。なつこファンも是非ご参加ください。

小学校1、2年生の音楽教科書の準備を推奨。
なくても参加可能です

受講料 早割2500円(9月30日まで)
通常 10月1日から 3000円
録画あり。リアルタイム参加できなくなった場合は録画で受講ください。
受講者専用facebookグループを作るのでそちらにご参加をお願いします。https://www.facebook.com/groups/646055940115036/

。参加希望のかたはコメント欄に「参加希望」とポチっとしたうえで、グループにご参加ください。

「バイエルの刊行台帳」出版記念セミナーにゲスト出演します

『バイエルの刊行台帳』の出版を記念して、オンラインセミナーが開催されます。
 
以下、音楽之友社さまのご紹介文より


書籍『バイエルの刊行台帳』著者の小野亮祐さんと安田寛さんが、本の内容を徹底解説!
ゲストにピアノ教本研究家の山本美芽さんをお迎えし、
ピアノ指導やドイツ音楽史の観点などいろいろな角度から“バイエルの謎”に迫ります。
ドイツでの取材中のエピソードや、執筆時のこぼれ話も。

バイエルって何? 『バイエル ピアノ教則本』の成り立ちは? どのくらい売れた? なぜ売れた?
学生時代のバイエルって!? ワーグナーのオペラより売れたって本当!?……
ピアノを習っている方もいない方も必聴!
バイエルについて熱く語る、唯一無二の90分!
 
講師:安田寛、小野亮祐 ゲスト:山本美芽
・2021年9月12日(日) 10:30~12:00(Zoomミーティング・途中休憩あり)

・一般 1,870円(税込)
・・・・・・・
 
ということで光栄にもお声掛け頂きました。私はピアノ教本研究をしていています。
平成以降、バイエルは新しい後発の国産や翻訳の教本に置き換わったので、その新しいテキストについての比較研究です。
後発とバイエルは何が違うのかというあたりも普段お話ししています。
現在の教本としては使いにくい部分と今も使える部分、特にピックアップしてやっておきたい部分もあります。
なぜそうなのか。本来、どのように成りたっていたのか安田先生と小野先生に直接うかがえる。とても楽しみにしています。
 
お申し込みは

ontomo-shop.com

まで。
 
 
 

9月7日 教科書と教本を見比べるZOOM交流会

「教科書と教本の見比べ」交流会のお知らせです
教科書とピアノ教本の見比べ
 
 
「こぎつね」「かっこう」「かえるの歌」といったピアノ教本の定番曲は小学校の教科書にも載っていることをご存知ですか。
 
 
ピアノ教本と音楽教科書には共通の曲目がたくさんあります。まずは皆で教科書とピアノ教本を見比べてみませんか。練習しない子たちには授業内容とレッスンの関連付けがキーポイントになってきます。
 
授業で習ったことのある曲を弾くのは、新しい曲を譜読みするのよりもずっと負担が少ないのです。練習しない子たちにとってはこれらの曲をどう活用するか、これが指導の成否を握る位の重要なものです。
 
 
ピアノ教本研究家、山本美芽が見比べポイントを提示。長年ホームセミナーで事例提供いただいてきた古内奈津子先生もサポートゲストにお迎えして、皆でzoomで話しながら教本と教科書の見比べをしていきます。
 
 
共通曲の一覧を整理。
教科書と対応がしやすい教本はどれか。
教科書の曲を今日本に落とし込む際の留意点。などをお話しします。
 
ブレイクアウトルームも多めに入れて、ワイワイと楽しく見比べしましょう。
 
教本の童謡、民謡と教科書を効果的にリンクできるレッスンが出来るようになる交流会です。
 
用意するもの
 
自分が使っている教本
自分の生徒が使っている小1.小2の教科書
 
教科書については生徒さんから昨年までの教科書を譲ってもらう方法または、教科書会社のホームページから自宅近くの教科書販売書店一覧を見てそこに電話注文して使う方法もあります。当日までに入手しなくても参加できますし内容も理解できます。ご心配不要です。
 
山本からは、オルガンピアノ、ピアノどりーむ、ピアノひけるよジュニア、アキピアノ教本、バスティン、アドベンチャー、アルフレッド、トンプソンと比較共通点をレクチャー入れます。
手元にある方はご用意ください。
 
講師 山本美芽
サポートゲスト 古内奈津子
 
9月7日(火)10時ー12時
 
受講料 2500円(早割)8月15日までのお申し込み
通常価格 3000円 8月16日以降のお申し込み
 
録画受講も受け付けています。ブレイクアウトルーム部分はいろいろな部屋の巡回した様子になります。
 
ご参加お待ちしております‼︎