11月14日新刊オンラインセミナー決定
12月9日 岐阜松栄堂楽器「練習しない子のための教材選び」
ピアノの先生向け音楽誌、ムジカノーヴァにて「練習しない子のための教材選び」を連載しています。そしていよいよ、このお題で、公開講座がスタートすることになりました。まずは12月に岐阜の松栄堂楽器さまでセミナーを行います。
なぜ練習してこないのか?
教本のなかにある歌詞のある曲、歌詞のない曲は、子どもの練習しやすさとどのような関係があるのか?
練習しない子は、ミドルCポジション導入でいいのか? 違うポジションのほうがやりやすいということはないのか?
以上に絞ってお話します。
練習しない子たちもピアノレッスンで何かを得て欲しい。練習しない子のなかから、だんだん練習してピアノが軌道に乗る子が増えて欲しい。そのためには、欲張らず、限られた時間で効果的な指導をビシッとやっていく必要があります。徹底的に研究してきた成果をぜひ聞きにいらしてください。
12月9日(木)松栄堂楽器本店5階ホール 可児店3階ホール(オンライン中継)
10時30分―12時30分
開催スケジュール - 開催講座のお知らせ - 音楽之友社 (ongakunotomo.co.jp)
11月30日 安田寛先生とコラボ「バイエルの基礎知識」
【11/30(火)安田寛先生との配信セミナー決定】

「バイエルについての基礎知識」
講師 安田寛先生(奈良教育大学名誉教授)
聞き手 山本美芽(ピアノ教本研究家)
昭和世代ピアノ講師にはおなじみのバイエル。現在は他の売れ筋教本にとってかわられていますが、ブルクミュラーやソナチネ等の準備を考えると、全曲ではなくても使ったほうが良いという意見が最近、強まってきています。
では、いつ、どれぐらい、どんな子にバイエルを弾かせたらいいのでしょう。
安田先生はヨーロッパ各国やアメリカでの調査を含め長年バイエルについて研究をされています。ご研究の成果から、レッスンに直接関係する以下の内容に絞ってレクチャーいただきます。
1 バイエルはどんな音楽教育を受けて、音楽家としてどんな仕事をしていたのか。
2 バイエル以前のピアノ教本と、バイエルピアノ教則本の比較
3 日本のバイエル受容史
これらを知ることで、
1 バイエルがどんな曲の準備になるのか、あるいはならないのか
2 バイエルはどういった人たちを対象に想定していたのか
3 原典版から日本独自のバイエル上下巻になる際にどんな工夫をなぜ行ったのか
ということが明確になり、レッスンでの教材選びの助けになると思われます。
メインテキスト:「バイエルの謎」安田寛 著 新潮文庫
サブテキスト「バイエルの刊行台帳」安田寛、小野亮祐著 音楽之友社
11月30日(火)10時―12時
受講料:3000円(10月31日まで早割り2500円)
ZOOMにて開催、録画受講あり
受講ご希望のかたは、山本までメッセンジャーまたはメールでご連絡ください。
お問い合わせhttps://mimeyama.jimdo.com/%E3%81%8A%E5%95%8F%E5%90%88%E3%81%9B-mail/
第2回 教科書と教本の見比べセミナー 「鍵盤ハーモニカの指づかい」
第2回 教科書と教本の見比べセミナー
「鍵盤ハーモニカの指づかい」
11月9日(火)10時~12時
鍵盤ハーモニカの指づかいについて、ピアノ教本と教科書の共通曲ベスト6+2を詳細に検討します。
第1回のご感想で「小1はミドルCでなくCポジションから導入したほうがいい」という意見があり、これは本当にその通りだと思うので、徹底的にやります。
鍵盤ハーモニカの副教材もあることが判明したので、それも調べたり、教師用指導指導書など入手可能な資料は可能なかぎりあたり、きっちり結論を出してみようかと思っています。
第1回のセミナーを受講してからレッスンでこんなことをやりました、という報告タイムも設定します。ZOOMで、録画受講ありとします。
今回もサポートゲストに古内奈津子先生をお迎えして、運営と、聞き手とタイムキープ等々をお願いしています。なつこファンも是非ご参加ください。
小学校1、2年生の音楽教科書の準備を推奨。
なくても参加可能です
受講料 早割2500円(9月30日まで)
通常 10月1日から 3000円
録画あり。リアルタイム参加できなくなった場合は録画で受講ください。
受講者専用facebookグループを作るのでそちらにご参加をお願いします。https://www.facebook.com/groups/646055940115036/
。参加希望のかたはコメント欄に「参加希望」とポチっとしたうえで、グループにご参加ください。
「バイエルの刊行台帳」出版記念セミナーにゲスト出演します
書籍『バイエルの刊行台帳』著者の小野亮祐さんと安田寛さんが、本の内容を徹底解説!
ゲストにピアノ教本研究家の山本美芽さんをお迎えし、
ピアノ指導やドイツ音楽史の観点などいろいろな角度から“バイエルの謎”に迫ります。
ドイツでの取材中のエピソードや、執筆時のこぼれ話も。
バイエルって何? 『バイエル ピアノ教則本』の成り立ちは? どのくらい売れた? なぜ売れた?
学生時代のバイエルって!? ワーグナーのオペラより売れたって本当!?……
ピアノを習っている方もいない方も必聴!
バイエルについて熱く語る、唯一無二の90分!
・一般 1,870円(税込)